業務データを遠隔地へバックアップすることでそれらのリスクからデータを守り素早い業務の復旧が可能です!

事業継続のための手段にはシステム冗長化、耐震免震工事、電源設備改善などといった中長期的対策、UPS(無停電電源装置)の導入やサテライトオフィス・在宅勤務といったものがありますが、中でも「データの遠隔地へのバックアップ」は低投資でかつ効果があるものになります。
(1日1回の転送・世代管理をする場合は全世代を合計した容量)
九州・長崎は他地域にと比較して地震の可能性は低いと考えられています。今後30年間(2009年1月1日を基準日とする) において、震度6弱以上の地震が発生する確率は長崎県(長崎市を基準)で0.87%と推定されます。
指紋認証による入室管理
|
非常用発電設備
|
警備システム
|
非常消火設備(アルゴナイト消火システム,熱・煙感知センサー)
|
転送時バックアップデータは暗号化された状態です。転送途中の盗み見などの心配がありません。
ISO27001認証取得
|
バックアップデータの点検を行い、バックアップがとれていない場合はお客様にご連絡いたします(※1)。また一ヶ月ごとにバックアップ取得状況をレポートにしてご報告いたします。これによりいざというとき「バックアップがない」「バックアップが過去のものだった」という状況を避けることができます。
お客様のご要望により過去データ保管サービスをご提供いたします(※2)。お客様自身で履歴の管理を行う必要がなくなり、お客様のバックアップ一時保存領域が節約されます。
(※1)原則弊社営業日(祝日および年末年始を除く月曜日から金曜日)に実施します。
(※2)オプションサービス(別途お見積もり)になります。